NAVERまとめの管理画面を開いたら、「一部まとめの非表示・アカウント停止実施のご報告」というなにやら物騒なお知らせが来ていました。
「石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ」
とはよくいったもので、悪いことをする人は世の中にたくさんいます。
ましてやNAVERまとめは盗人めいた人たちが集まりやすい性質を兼ねそろえているので、嫌でも集まってきちゃうんでしょうね。
<NAVERまとめに具合の悪い人が集まりやすい理由>
・記事のPVが収入になる → 不正の動機となる明快なインセンティブがある
・引用と転載でコンテンツを作る → コンテンツ作りが容易で記事を量産しやすい
・PVという不正な操作を行いやすい数値が評価軸となっている
そんなわけで「不正アクセスを絡めた看過できない悪質な活動が引き続き確認できたため、近日中に大規模な実対応を行う」ことになった模様。
ちゃんとしたキュレーター、例えば池上彰とかがまとめ作ったらすごく面白いコンテンツができそうなんだけどなあ。
そういうことは未来永劫なさそう。
画像だと読みづらそうなので、下記に転載しておきます。
リンク先はNAVERのアカウントがないと読めないかもしれません。
一部まとめの非表示・アカウント停止実施のご報告(2012年09月01日)
過日、弊社より『一部まとめのインセンティブ対象外化について(http://matome.naver.jp/notifications/info/2134017584782176500?page=1)』というアナウンスを行いましたが、近日中に実対応を実施することとなりましたのでご報告いたします。
先日行ったアナウンスの最も大きな目的は、この告知を実施することで自発的な改善の流れが生まれることを期待したものであり、告知日から本日まで活動の変遷を拝見させていただいておりました。
しかしながら調査の結果、不正アクセスを絡めた看過できない悪質な活動が引き続き確認できたため、近日中に大規模な実対応を行うことにいたしました。今回はユーザーの期待を損なうまとめを大量に作成しているアカウントへの対応が主となります(対象者への事前警告等を行う予定はございません)。
また、「今回対応のないアカウント=問題ない」ということではございません。加えて、奨励者の中にも、奨励後にアクセスを増やすことを主眼においたまとめを多く作成している方も確認しております。
奨励制度を含めたインセンティブ制度を長く運営していくためにも、皆さまのご理解とご協力をいただけますよう、なにとぞよろしくお願いいたします。
■関連リンク
奨励金制度のよくある質問
http://help.naver.jp/faq?itemNo=1161奨励者を目指す方へ
http://matome.naver.jp/notifications/info/2133793409150892200?page=1【追記】【重要】一部まとめのインセンティブ対象外化について
http://matome.naver.jp/notifications/info/2134017584782176500?page=1