
はてなブログがSEOに強いよって話をよく聞くので、試しにはてなブログでブログをひとつ立ち上げてみました。
はてなブログがSEOに強いのは、Googleからの評価が高いはてなの各サービス(はてなブログ:PR6、はてなブックマーク:PR7、はてなキーワード:PR6)からのリンクが当たりやすいってことが理由だと思ってるんだけど、実際のところどんぐらい強力にリンクがつくのかわからないので試してみるかんじ。
あと、せっかくなので有料のはてなブログPROにして独自ドメインを設定してみた。サブドメ同士でリンクを張っても「該当のドメイン内で重要なページ」ってGoogle先生に認識されるだけだけど、独自ドメインなら第三者からのリンクに一応は見れるしね。評価がたまったらはてなから引き上げてレンサバで運用してもいいし、売却もできるかもしれないし。
他の理由もいくつかあるんだけど、とりあえず割愛。気が向いたら書いてみます。
それはそうとね。作りはじめているときは楽しかったんですけど、設定に詰まったり記事を書いているときにめっちゃイラついてしまったんですよ、というお話で。いろいろカスタマイズもしてみたかったんですが、面倒になってとりあえずデフォルトの状態になっていたりします。
あのねー。なんかねー。慣れていないせいだといえばそれまでなんですけれど、WordPressに慣れてしまった私的には納得がいかないというか、挙動がいまひとつ見えないというか、そういう仕様が多くてですね。
例をあげますと、以下の感じで。
- レビューサイトだから構造化データ突っ込もうとしたのにspanタグが全部消された
- フォームの機能からアマゾンアフィリエイトを差し込もうとしたんだけど反応しなかったり意図した場所に入らなかったりがしばしば
- その他、意図しない動作がちょろちょろ
ほんげー、ほんげーと思ってしまいまして。
でもあれですね、WYSIWYGなエディターに完璧に挙動を求めても無理筋ですし、セキュリティやらその他のことを考えたら厳し目のバリデーションが入るのは当然ですし、そのあたりをWordpressと比較するのは間違っているよなとか。インターネッツ業界な人以外には返って制限のあるはてなブログのフォームのほうが使いやすいんだろうなとか。
ほんげー、ほんげー。
ええと、ともあれ表題の件なんですけど、基本的におじさんは新しいことが好きで、それまで知らなかった知識を得るのは基本的に大好きなのです。
にも関わらず、こんな風にちょっと思い通りにいかないことがあるとイライラしてしまう。
人は変化を嫌うと申しますけれど、進取の精神に富んでおるつもりの自分もご多分に洩れなかったわけで。
もっと柔軟でいろいろなことを受け入れられる人間でありたい。
ぜんぜん関係ないですけれど、かつてFlash全盛時代に電通ゴリ押しだと微妙な反応を受けてしまった「やわらか戦車」ってどうなったんでしょうか。個人的にはかなり好きだったんですが。
やわらか戦車、やーわらっかせんしゃー♪
指で押されたところから腐るとかすごく悲しいですよ。ペニシリン打ってあげてください。