
決まりきった勤務時間にしばられずに働けるのがフリーランスのよいところです。
朝は好きなだけ寝坊をして、気持ちが乗ったら集中して仕事をする!
そんなワークスタイルが理想ですよね。
しかし、そうした働き方を実践するのは難しいのが現実です。
独立してフリーランスになったら、会社員のころよりもずっと忙しくなってしまったという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、多忙なフリーランスの方のために、面倒な業務をぐぐっと時短できる業務効率化ツールを紹介します。
もちろん、フリーランスの方以外にも活用いただけるツールも多いので参考にしていただけたら幸いです。
請求書作成や名刺管理などの面倒な業務をぐっと効率化!フリーランスにおすすめの便利ツール16選
クラウド型請求書作成サービス board
見積書を作成するとそれに連動して発注書や発注請書、納品書、検収書、送付状、請求書まで一気に作成できるクラウドサービスです。
案件の進捗や原価も管理できて非常に高機能。書類仕事に疲れている方におすすめのツールです。
スクリーンショット瞬間共有 Gyazo
スクリーンショットを取ってクライアントに送る場面は多いですが、取得した画像をExcelに貼ったりメールに添付したりするのは意外と手間がかかります。
Gyazoなら取得したスクリーンショットごとに個別のURLが発行されるので、そうした手間と無縁になれますよ。
テキスト比較ツール difff《デュフフ》
契約書や指示書に変更があったけれど、どこに変更があったのかわからない…なんて事態にしばしば遭遇します。
そんなときに役立つのがこのツール。2つの文章を比較して、変更があった箇所をハイライトできます。
名刺管理アプリ Eight
溜まりに溜まった名刺が数百枚。探すのも面倒だし、自分でアドレス帳に打ち込むのはもっと面倒…というときに重宝するサービスです。
スマホアプリで名刺の写真を撮るだけで、クラウドに名刺の情報を登録してくれます。検索もカンタンで、名刺フォルダが不要になります。
容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage
顧客に資料を送りたいけど、メールサーバーの制限でファイルが添付できないときにはこれです。
Firestorageにファイルをアップロードすれば、先方にはダウンロード用のURLを送るだけで大丈夫。保存期間の指定や、パスワードをかけることもできます。
しかし、セキュリティ万全とは言い難いので、個人情報などのセンシティブなデータは取り扱わない方がよいでしょう。
スライド共有サービス Slideshare
KeynoteやPowerPointで作成したスライドをアップロードできるサービスです。
自己紹介用にポートフォリオや実績をスライドにまとめている方も多いと思いますが、それをスライドシェアにアップしておくと、URLひとつでクライアントに提出できて便利です。
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク
ブックマークをクラウドに保存し、他のユーザーと共有できるサービスです。
検索してなかなか見つからなかった情報などを保存しておくと後から探しやすくて便利です。
多くのユーザーがブックマークした記事を見ることもできるので、Webのトレンドを追うことにも役立ちます。
RSSリーダー feedly
出典:https://feedly.com/i/welcome
ブログやニュースサイトなどを購読するのに便利なRSSリーダーです。
記事が更新されると通知され、既読・未読も管理できます。
オンラインストレージ Dropbox
出典:https://www.dropbox.com/ja/
大容量のオンラインストレージが無料で使える定番アプリです。
デスクトップPCとノートPCを同期させておけば、出先でも同じファイルを扱うことができるので、外出の多い方におすすめです。
ビジネス用チャットツール Chatwork
出典:http://www.chatwork.com/ja/
メールは面倒だけれど、FacebookメッセージやLINEを仕事に使うのはちょっと…という方におすすめのチャットツールです。
導入企業は57,000社を超えており(2015年4月22日現在)、フリーランスの利用も多く、いまやビジネス用チャットツールのスタンダードといえるでしょう。
いつでもどこでも固定IPアドレスが使える マイIP – INTERLINK
出典:http://www.interlink.or.jp/service/myip/
先方のサーバー等にアクセスするために固定のIPアドレスが必要だけれど、出先の作業が多くIPが固定できない…というときに便利なサービスです。
ひとつのIPアドレスを1,080円という低価格で利用できます。
一括画像リサイズソフト 縮小専用AIR
出典:http://labo.i-section.net/shukusen-air/
ドラッグ&ドロップの簡単操作で複数画像を一度にリサイズできるフリーソフトです。
HPやブログに掲載する画像を一気に同じ大きさに揃えたいときに重宝します。
titleとURLを1ボタンで取得するChrome拡張 Create Link
出典:https://chrome.google.com/webstore/detail/create-link/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm?hl=ja
資料やメールなどにURLを書くときに、遷移先のtitleを書き写すのって案外面倒ですよね。
Create Linkを使えば、1ボタンでtitleとURLを取得できます。HTML形式で取得もできるので、ブログを書くときにも便利です。
スクリーンショットの定番Chrome拡張 Awesome Screenshot
多機能なスクリーンショットが行えるChrome拡張です。
縦長のページを下まで一気に撮ったり、トリミングや図形、コメントの挿入などの操作もカンタンに行えます。
クリップボードのURLを一度に開けるChrome拡張 Copy All Urls
出典:https://chrome.google.com/webstore/detail/copy-all-urls/djdmadneanknadilpjiknlnanaolmbfk?hl=ja
コピーしたURLのWebページを一気に開けるChrome拡張です。多くのページをチェックしなければいけないときなどに重宝します。
逆に、開いているタブのURLを一気に取得することも可能です。
強固なパスワードを自動生成 Automated Password Generator
出典:http://www.graviness.com/temp/pw_creator/
クライアントとやり取りをするファイルや、新規に追加したアカウント用にパスワードを設定する機会は多いものです。
しかし、毎回セキュルティ的に強固なパスワードを考えるのは意外に苦労します。
こちらのサイトであれば、使用する文字種や文字数、桁数を指定して、ランダムなパスワードを一気に生成できます。
まとめ
いかがでしたか?たくさんのツールを紹介しましたが、「お、これは使える!」と膝を打っていただけたものがきっとあったのではないでしょうか。
フリーランスは一人で行う業務が多く、案件が重なると時間との戦いとなることが多いです。
ここで紹介したツールによって、フリーランスのみなさまの時間がもっと有意義に使えるようになりましたら幸いです。