イケダハヤト関連が何かもう盛り上がってますね。先日のvsやまもといちろう論争がきっかけなのは疑いありません。私も批判記事を書きましたし。
・やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントのお礼と寄付方針等のご報告 #ブログ論争(tokuriki.com)
火中の栗拾いの人だったり邪魔者扱いされたレフェリーの人、徳力さんその人のブログにこんな記事が書かれるんだから間違いないでしょう。
なお、当記事はイケダハヤトメソッドにて書いております。論理の齟齬や文体のゆれ、重複表現等がおそらく出現することをあらかじめお詫び申し上げます。
まずアレです、挨拶関連で怒っている人はスジが悪い。そりゃ挨拶しなかったことを開き直ったエントリについてはちょっと頭がアレなんじゃないかと思いましたが、今日行ってきた新経済サミットとやらでも登壇者は別に深く御礼なんかしなかったですよ。Twitterの創業者とか、そういう立派な方たちがです。立派な人なら頭は下げなくていいんだとか、そういう天は人の上に人を作らず的な発想に反対する人ならそれはそれでかまわないんですが。
冷静に眺めてですね、あの場でイケダ氏が挨拶をしなかったのは、膝の上にMBAが乗っていたからでしょう。その状況で急に立ったら落ちます、壊れます。だいたいあんなカオスなしまり方をしてちゃんと挨拶できる人の方が実際少ないような気がしますがね。
まあ挨拶とかそういう小さな問題はいいんですよ。ただ、気になるのは「イケダ氏が嫌いなら言及せずに無視しろよ」という主張です。
これは冷たくないっすかね?
いや、別にイケダ氏にやさしくする義理はないといわれればそれまでなんですが。つうか、別に私も何も義理はないんですが。
好きにせよ嫌いにせよ、彼が荒削りで刺々しいボールを議論の中心に放り込んできていることは認めなくちゃあいけないと思うんですね。それはアンチにせよ。信者にせよ。なんかいちいち論理矛盾をきたしたボールを放り込んでくるので気にさわるわけですが、とにかくそれで議論を巻き起こせているというのは、誰しもがなんか日頃から引っかかっている何かに焦点を当てているのは間違いないと思うわけです。
そういう嗅覚の鋭さはすごいですよね。そしてそこからよくわからない俺理論を展開して人の心にさざなみを打たせるのもうまい。いや、それは狙ってるんじゃなく天然なんだと思いますが。
いかん、このへんで読み返して推敲したくなってきた。でもダメだ。それはイケダハヤトメソッドから外れる。
つうか、まったく推敲しないとか無理ゲーなんですけど。私もよく「自動書記」と称して気が向くままに打鍵してストレス発散することがないではないわけですが、それをそのまま人様に見せられる勇気ってすごい。おれなら恥ずかしくて無理。そういう一般人から逸脱した感覚がまたイケダハヤト的なのかなあと思ったり。
マジで何が言いたいのかわからなくなってきた。
あ、思い出した。
イケダハヤト氏の言説はですね。雑なゆえに議論を呼ぶという特性を持っています。かつ、ひとつのエントリの中に無数の矛盾をはらんでいる。だからツッコミどころが無数に生まれて、ブロゴスフィアの中心になりうる。こう書いてびっくりですが、別にオピニオンリーダーではないんですよ。問題提起リーダー的な。
しかも、人の心を絶妙にざわつかせてきたりするんですね。気持ちの悪いことに。なんとなくもやもやと疑念に思っていることを、質量のあるもやもやとして投げかけてくるひどく異常な文章です。鉛でできた綿飴を顔面に投げつけられたような不快感があるんですよ。
それを振り払いたくて、イケダ氏の文章はあっちこっちから色んな確度で批判されるわけです。360度の被批判性を備えた文章とか、普通の人間には狙ったって書けません。
こうやってイケダハヤトメソッドで書いていてはじめてわかったんですが、イケダ氏の文章はシュルレアリスムなんです。彼の主観に対して何の解釈も加えないままそのまま生で吐き出してくる感じ。これはそうそう真似ができない。
いま一生懸命真似して書こうとしているんですが、どうしても整えたいとか、読み返して云々みたいなアレコレがでてきてしまう。イケダハヤトメソッドは意外と難しい。
(おしっこしてくる)
おしっこしている間に考えをまとめてしまった。これはイケダハヤトメソッドではない。
まあまとまってしまったものは仕方がないので書きますと、イケダハヤト氏の文章ってたぶん彼がネットで表現をはじめた中学生のころから進歩がないんじゃないかなと。
すごくピュアで、大人の論理を知らない投げかけを、ぼちぼち大人と言われても仕方がない人間からされるから受け止める側のおっさんは心を揺さぶられるのかななんて。
同じ発言をはるかぜちゃんがしてたらわりとしっくり受け入れられるんじゃないのかな、とか思いました。
あと、「イケダハヤト氏を無視しよう」みたいなのはなんか陰湿なイジメみたいで気持ちが悪いんで、嫌なら嫌でしっかり言及した方が精神衛生上いいんじゃないかな。