このブログがちょこちょことですが、はてブされるようになりました。
なにぶん私、はてブ乞食ですので、更新したばかりの記事なら張り付きで監視しておりすぐに気がつくのですが、少し古い記事になるとさすがにお手上げです。
過去記事のはてブ数をいちいちチェックするのは記事が増えるほど非現実的。
古い記事に良ブコメをもらっても、気がつかなかったら意味がありません。
なにより、せっかくはてブをもらったのなら、どんなブコメでも読んでニヤニヤしたいのに!!
そんなわけで、自分のサイトがはてブをもらったらすぐに気がつけるようWordPressのダッシュボードを改修しました。
といっても方法は簡単で、プラグインをひとつ追加しただけ。
参考にしたのは下記の2つの記事です。
・自分のブログ記事にはてなブックマークがついたらRSSフィードでお知らせしてもらう方法
・ダッシュボードにシンプルなRSSアグリゲーターウィジェットを設置するWPプラグイン・DashPress
まず、前者の記事によると、はてなブックマークには特定のサイトにはてブされたときに吐き出される裏技的なRSSがある模様。
取得の仕方は簡単で、下記URLの●の部分をRSSを取得したいサイトのURLに変更するだけです。
http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist.rss?url=http://●●●●●/ http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?mode=rss&url=http://●●●●●/
RSSリーダーの常用者であれば、このURLを利用中のRSSリーダーに追加すればよいだけなのですが、TwitterやFacebookなど情報の入手先が多様化した昨今、RSSリーダーを使わなくなってしまった人も多いと思います。
かくいう私もその一人で、情報のキャッチアップはほとんどTwitterになってしまいました。主要なニュースメディアと、感性の合うキュレーターだけフォローしたリストを作れば、RSSよりも効率的で多面的な情報収集ができるんですよね。
そんなわけでRSSリーダー以外でよく見るものとして、このブログの管理画面、WordPressのダッシュボードに情報を出したいと思いました。
あとは簡単です。
WordPressのダッシュボードにRSSフィードを表示するプラグイン「DashPress」を追加し、前述のはてブRSSを登録するだけ。
これでブログのアクセスを確認したときや、新規記事の投稿をしようと思ったときに新着はてブに気が付けるという仕掛けです。
イメージはこんな感じ。
最新2件がセルフブクマというのがなんともお寒いですが…orz
記事を更新するたびに大量のはてブがつくアルファブロガーな人では埋もれてしまうと思いますが、自分のような零細ブロガーなら結構重宝するカスタマイズだと思います。
はてブされるたびにニヤニヤしたい人はぜひお試しあれ。