一般的な個人ブロガーです、こんばんは。これまでの経緯を知らない方はもはやこの記事を読みに来ることはないと思うのですが、もしご存じない方はこちらの記事とこちらの記事を事前に読んでいただければ。
Google先生が変調をきたしております。
縦長なキャプチャで恐縮なのですが、まずはキーワード「いつかはゆかし」の検索結果をご覧ください。パーソナライズはオフにしております。
少し前まで「いつかはゆかし」を絶賛する記事ばかりヒットしたのに、現在では赤枠で囲ったような批判的記事も上位に表示されています。こんな信頼性の低い記事を1ページ目に表示するなんて、Google先生も耄碌したとしかいいようがありません。あ、私のブログもさりげなく10位に滑り込んでおりました。そこはグッジョブ。
そういえば、昨日Facebookでアブラハム社長の高岡壮一郎氏がすばらしいコメント(※要ログイン)をされていたので一部引用しておきます。
従来の紙メディアは書き手に対して編集部という第三者がいたので事実関係や客観性が担保されていましたが、インターネットの場合はそれはありません。それなのに近年は紙メディアよりもネットが影響力がある場合もあるので、情報発信者の信頼性について受手側の充分な吟味が必要になりそうです。
まさに金言。ネットで話題になっているからとか、テレビCMや交通広告を大量出稿しているからとか、そんな理由で情報を鵜呑みにするのはたいへん迂闊な行為です。Googleの検索結果上位によい評判ばかりが表示されていたからといって、すぐに信頼しないようくれぐれも気をつけましょう。
ちなみに、検索1ページ目に表示されていた信頼性の低い3つの記事はこちらです。晒しあげてやりますね。
・おまいら「いつかはゆかし」の利回り10%宣言は、異常じゃねぇんダッ! 証拠を見せてやる(Market Hack)
・「いつかはゆかし」は商品性を明らかにして欲しい(Market Hack)
・いつかはゆかし徹底検証 – 本当の投資顧問契約額はいくら?(BLOGOS)※元記事はこちら
しかしアレです、情けなくなるのは、一連の騒動が起きる前には手放しで「いつかはゆかし」をほめそやしていたブロガーたちが一向に記事を更新しないことですね。風向きがいいときだけ味方をするのは人間として信義にもとる行為だと思うのですが、いかがなものでしょうか。
たとえば、こちらのブログをご覧ください。「いつかはゆかし 批判」などで検索するとかなり上位に表示されるブログです。
・「いつかはゆかし」の批判・評価・評判・疑問・口コミ徹底検証 ブログ
・同魚拓
ブログオーナー自身が「いつかはゆかし」に入会されているそうです。氏はアフィリエイターでもあり、「いつかはゆかし」というすばらしい商品を広めることでアフィリエイト報酬ももらえるそう。よい商品を人に勧めて利益も得られるとは、まさにWin-Winの理想的なビジネスですね。私もぜひ「いつかはゆかし」をアフィリエイトで紹介したい!
と、思ったのですがそれはNGの模様。少し引用します。
「いつかはゆかし」入会者は「いつかはゆかし」や「アブラハム・プライベートバンク」のアフィリエイトをすることができる。一般的に、証券会社のアフィリエイトは誰も参加することができるが、アブラハムの場合は、原則、サービスの実際の利用者・つまり会員しかアフィリエイトをすることはできない。
入会者しか勧誘できないとは残念。一部で流行しているマルチ・レベル・マーケティングの手法を応用したんでしょうね。さすはがアブラハムさん、最新のマーケティング手法を実践しておられます。
ところで、右上にプロフィール写真とおぼしき画像があるのですが、どこかで見たおぼえがあります。確か有名人だったような気がするのですが、いまいち思い出せないのでGoogle先生に尋ねてみました。
まさかのMr.Children桜井和寿?! そういえばハンドルネームも「kazutoshi」です。まさかこんなビッグネームまで「いつかはゆかし」に入会していたとは、横隔膜の震えが止まりません。
他にも検索上位にはこのようなブログがあります。
・最近、広告でみるアブラハム・プライベートバンクの「いつかはゆかし」は大丈夫か?
→疑問を呈しているようですが、中身を読むとベタ褒めです。わかってますね!
・「いつかはゆかし」の評価、口コミ、評判。
→どこで見つけたのか、ヘッダー画像がおしゃれですね! ちなみに、WordPressのデフォルト画像です。
・都内バンカーのランダムウォーク
→「競馬」や「2ch」といったカテゴリもありますがろくに記事は書かれておらず、「いつかはゆかし」についての言及だけ異常にボリュームがあります。熱い想いが伝わってきますね!
このように、アブラハムさんや「いつかはゆかし」を絶賛しているブログはたくさんあるにも関わらず、一連の炎上騒動の中でアブラハムさんを擁護すべく論陣を展開しているのは当ブログくらいです。孤立無援です。さびしいです。そろそろ味方が欲しいです。
よく、PR会社などを利用してスパムサイトやステマブログを量産し検索上位を埋め尽くすといった手法を行う会社がありますが、ことアブラハムPBさんにおいてそんな薄汚い小細工を行うはずもなく、みんな実在のブロガーのはず。その中にはミスチルのボーカルまでいるわけで、それがどうして一向に擁護の動きにでないのでしょうか。私は彼らの味方なわけですけれども、かわいさ余って憎さ百倍とはよく言ったもので、このままでは彼らに黒い憎悪を抱きかねません。せめて応援歌をシングル発売するくらいはしてくれてもいいのに。
とはいえ、彼らの心の奥底には「いつかはゆかし」を応援したい気持ちがあふれているはずです。居丈高な一部ブロガーに怯えているのかもしれませんが、正義は我々にあるのです。何を恐れることがありましょうか。
いまをおいて立ち上がる機会などないはずです。ぜひ勇気を持ってアブラハムさん擁護のために筆を執り、再びGoogle検索結果の上位を信頼性の高い記事で埋め尽くしましょう!
—
(2013/3/7追記)
関連記事を追加しました。
・やまもといちろう氏の「アブラハムPB社「いつかはゆかし」に対する公開質問状」を要約・解説してみたら怖すぎて震えた件
—
(2013/3/14追記)
関連記事を追加しました。
・「いつかはゆかし」擁護に現役FPブロガーが立ち上がった件
—
(2013/3/15追記)
関連記事を追加しました。
・「いつかはゆかし」が積立したい商品ランキングで第1位(富士経済調べ)はやっぱり本当やったんや!
—
(2013/3/16追記)
関連記事を追加しました。
・アブラハム「いつかはゆかし」よくある質問に虚偽記載の疑い
—
(2013/3/20追記)
関連記事を追加しました。
・FACTA 4月号『「いつかはゆかし」の化けの皮』の感想
—
(2013/3/29追記)
関連記事を追加しました。
・「いつかはゆかし」一大疑獄からの逆転の秘策
擁護派の愛が凄すぎて、夜な夜なビールを吹いて2代目のキーボードが瀕死状態ですw
ホント批判派、絶賛派、擁護派wwの中で最良のブログw
孤立無援ではありません全俺が笑いたいので更新楽しみにしています~!
熱い声援をありがとうございます。
笑う角には福来る。30年も笑い続ければきっと1億円貯まると思いますので、今後も共にアブラハムさんを応援してまいりましょう。
私も「いつかはゆかし」を全力で応援しています。
これだけおすすめブログが多いという事は、やはり優良会社なのですね。
Wordpressのデフォルト画像はいただけませんが。
テレビでCMも展開しておりますし、
Facebookを開けばうっとおしいくらい(失礼!)バナー広告が入っていますし、
やはり信用できる会社だなと思っています。
メディアにこれだけ露出できる会社が怪しいはずありませんよね!
一部ブロガーなどの姑息な中傷に負けず、
ハッピーな30年後を提供して頂きたいデスねw
今後も応援エントリー期待しております!
一緒に「いつかはゆかし」を盛り上げていきましょう!
熱い声援をありがとうございます。
あれだけ広告展開をしているということは、大手メディアにも認められた情報発信者ということですから安心ですよね!
これからも一緒に「いつかはゆかし」を応援してまいりましょう。
金持ちけんかせずと言うでしょう。「いつかはゆかし」に入会した時点で金持ちへの道が約束されているので、あえてそれを批判するような貧乏人と争う必要が無いのです。
むしろ、わざわざ擁護記事を書かないあたりに30年後の金持ちの余裕が見え隠れしており、それこそが「いつかはゆかし」の正当性を示しているようにすら思えます。
なるほど…すでに入会している人はこれ以上お金持ちが増えると将来のインフレが進む可能性があるので、あえて新規加入者を拒むようにしているのやもしれませんね。
となると、現在批判しているやつらもひょっとしたらすでに入会者なのかもしれません。
そんな情報操作で万民がいつかはゆかし未来を得るのを妨害しているとしたら、とんでもない連中ですね!
あのミスチルの桜井をしてアフィ乞食たらしめる「いつかはゆかし」を称賛する当ブログには関係無いこととは思いますが、内容証明来たらアップしてくださいね。
きっと礼状が届くと思うので、そのときは勇んで共有をいたします。
MyNewsJapan編集長の渡邉正裕氏のツイートです。
@masa_mynews
「普通に名誉棄損で損害賠償請求の裁判でしょうな、これは。単なる愉快犯みたいなもん/当該ブロガーが担当者を含めJ社関係者に会った事実も会社受付に現れた事実も一切ないとの回答を得ており、当該ブログは明らかな虚偽記載であることを確認 http://abraham-bank.co.jp/news/20130304.html …
11:41 – 2013年3月9日
https://twitter.com/masa_mynews/status/310218879110623235
やまもといちろう氏は公開質問状において証人もいるとしていますが、さあ実際はどうなのでしょう?なぞは深まるばかりです(´・ω・`)
念のため該当箇所を引用しておきますね。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-4ccd.html
“ アブラハム社から出されたプレスリリースの中に、私や関係者がJ社に訪問していないかのような内容の記述があり、それをもって「悪質なデマ」等の表現で謂れなき批難をされていますが、実際に記述を行った当日14時40分ごろ、関係の深い法人の経営者と二人で訪問しております。そこでアブラハム社への出資の担当者について質問をし、不在であるとの回答を頂戴し私は退出しておりますが、さらに当日と後日、私どもと関係の深い別のキャピタリストに依頼をしアブラハム社の実情や考え方についてのヒヤリングをさせていただいております。
その際に、ツイッターでアブラハム社について軽い言及をしたとされる「著名ファンドマネージャー」氏の自宅に対して不穏当な内容証明を送達したという事実と、それについて困惑し、真意について貴社代表取締役高岡壮一郎氏に問い質す連絡をJ社担当者から行っている旨、報告されております。さらにこの報告では、すでに代表取締役の高岡壮一郎氏のところに「著名ファンドマネージャー」氏に対して送達した内容証明の真意や是非について問い合わせをして、それに対する感触も得ているとのことでしたが、それ自体は私にとっては無関係であり、どうでもいいことですので、記述はしておりませんでした。”
>孤立無援です。さびしいです。そろそろ味方が欲しいです。
仲間になれそうな方は桜井和寿さんだけではなさそうです。
▼ビッグネーム1:石原さとみ
いつかは(2009年9月)
http://iu498pd.iza.ne.jp/blog/entry/2856935/
*わたしもいつかはゆかしに入りたいと思っています。
↓
貯金の怖さと積立投資(2012/12/21)
http://iu498pd.iza.ne.jp/blog/entry/2899694/
*入会金も安いので試しに会員になってみました。
*気になった方はHPを見てみてください。(http://test.itsukaha-yucasee.jp/)
★なぜテストサイトのURLをご存知であるのか気になります。
↓
「いつかは ゆかし」始めました(2012/12/23)
http://iu498pd.iza.ne.jp/blog/entry/2964770/
*とにかく叔父様がいうのですから間違いありません。
▼ビッグネーム2:ウォーレン・バフェット
遊んで暮らしたい(2011年12月)
http://banusini76.exblog.jp/16225194/
*私もいつかはゆかしに入りたいです。
↓
月々5万円で1億円に(2012年10月)
http://banusini76.exblog.jp/16613436/
*私も「いつかはゆかし」というサービスに申し込んでみました。
「いつかはゆかし」のサービスイン前に「いつかはゆかし」の
ワードを含むエントリーをされ、入会されていたことが興味深いです。
貴重な情報をありがとうございます。
なんと石原さとみやウォーレン・バフェットまで!これはもう入会になんの不安もありませんね。
教えていただいたテストサイト(http://test.itsukaha-yucasee.jp/)ですが、ベーシック認証がかかっていてアクセスできないのがたいへん残念です。
やはり石原さとみクラスとなると、入会すればテストサイトのID/PWも教えてもらえるのでしょうね。