イサクはアブラハムの子。悪質な一部ブロガーがまたしても冒涜的なエントリを公開しています。
・【謹告】アブラハム社から公開質問状に対する回答はなし(やまもといちろうBLOG)
公開質問に対する回答がなかった腹いせに、一度は削除したデマ記事を復活させた上、アブラハム社長の高岡壮一郎氏が三井物産を退職するに至った経緯を暴露しています。復活といえば神の御業であるのに、神をも恐れぬという言葉はこの男のためにあるといっても過言ではないでしょう。
しかし、本日の記事ではそれについては触れません。
一連の炎上のきっかけとなった「富士経済調べ」の件に少し動きがございましたのでそのご報告です。すでにはるか過日の出来事に感じている方もいると思いますので、経緯を忘れてしまった方は下記の記事でおさらいをお願いします。
・「いつかはゆかし」炎上に見るネットの評判を裏からコントロールしようという愚行
さて、私がいつものように祈りの気持ちを込めながら、日課の「いつかはゆかし」広告クリックを繰り返していたときのことです。くだんの調査結果を華々しく伝えるアブラハムさんのプレスリリース記事にちょっとした変化があることに気がつきました。過去の魚拓と並べますので、よく見比べてください。制限時間は1分、難易度4の間違い探しです。
・「いつかは ゆかし」が「積立したい商品」ランキングで第1位に選ばれました(アブラハム・プライベートバンク株式会社)
・2013年2月20日に取得された同ページのWeb魚拓
わかりましたか?
そう、記事の最後にこんな追記がされているんですね。
本調査(企画設計:アブラハム・プライベートバンク株式会社)に関するお問い合わせ先
ちなみに、「いつかはゆかし」を紹介するページのフッターの注釈もこのように変わっていました。
*1:「積立をしたい商品・サービスランキング」(調査は当社の企画設計に基づき富士経済が協力実施)で第1位を獲得。
もしや設問設計も回答者のセグメントもすべてアブラハムさんが行われたのでしょうか。さすがアブラハムさん、神の如き全知全能ぶりです。
マーケティングを多少ともかじった方ならご存知かと思いますが、アンケートは作り方ひとつで結果をコントロールできる非常にデリケートな代物です。そのため、富士経済さんのようなリサーチ会社は自社のレポートの扱われ方に非常に慎重なんですね。恣意的に結果が誘導されたレポートが出回ると、調査会社としての信頼性に影響が生じますから。
あくまで推測ですけれど、今回の調査では、富士経済さんはモニターを貸してアンケート回収に協力しただけだったのではないでしょうか。
調査設計に関わっていない富士経済さんからすれば、あたかも富士経済が第三者機関として公平に調査したように喧伝されては困るということでしょう。きっと社内資料などに使うんだろうと思っていたら、あちこちで広告に使われていたので面食らった、というのが真相に思えます。
アブラハムさんは富士経済さんと仕事ができたことがうれしくて、ついつい「富士経済調べ」を強調して広告を打ちまくってしまったのでしょうね。まるでクラスのアイドルから話しかけられただけで「あいつはおれに気があるぜ」と吹聴する男子中学生のようです。ゆかしたん、かわゆすなあ。
富士経済さんとアレコレ相談の上、今回の修正を加えることで合意に至ったものと想像します。
ところで、すでに紙媒体に出稿してしまった記事広告や交通広告、マスコミ各社に配布したプレスリリースなどはどうされるのでしょうか。
・「日経ビジネス 12月3日号」記事広告(アブラハム・プライベートバンク株式会社)※PDFファイル
・「週刊文春 12月13日号」記事広告(アブラハム・プライベートバンク株式会社)※PDFファイル
・富士経済・個人投資家調査「いつかは ゆかし」が「積立したい商品」ランキングで第1位に選ばれました(PR TIMES)
今回の対応でもわかるとおり、自ら過ちを正せる誠意の塊アブラハムさんのことですから、消費者の誤解を解くために訂正広告などを当然出稿されるでしょうが、その費用はなかなか馬鹿にならないと思います。それが原因でアブラハムさんの業績に悪影響が出なければよいのですが…。
がんばれ、まけるな、ゆかしたん。おじさんはゆかしたんのみかただぞ。
—
(2013/3/16追記)
関連記事を追加しました。
・アブラハム「いつかはゆかし」よくある質問に虚偽記載の疑い
—
(2013/3/20追記)
関連記事を追加しました。
・FACTA 4月号『「いつかはゆかし」の化けの皮』の感想
—
(2013/3/29追記)
関連記事を追加しました。
・「いつかはゆかし」一大疑獄からの逆転の秘策
今回のブログでもわかるとおり、油ハムさんの過ちを正そうとする誠意の塊である擁護派筆頭には頭が下がりまする(^O^)/
いつも応援ありがとうございます。
ゆかしたんはどうもドジっ子属性があるようで説明不足なことがよくありますから、こうして擁護ブログが解説を加えていく必要があると思うんですよね。
ゆかしたんファンの義務を感じております。
メインPCが「BootMGR is missing」のまま固まってしまったのでサブPCでここまでたどり着きました。
仲間が次々と沈黙を守る中、貴ブログの熱意ある対応に拳を握りしめています。
この土日はメインPCの修復はあきらめて、サブPCでゆかし広告をクリックし続けたいと思います。
おお、そんな受難の中、なんと敬虔な心がけ。
共にメッカの方角を向きながら朝昼晩と塚本高史をクリックして参りましょう。
クリックポイントは目のあたりを重点的に。
ブログの複数のエントリーを興味深く拝見しました。
今回の記事を見てアブラハム購入へと踏み切ろうと考えています。
やはり代表の方が東大卒でかつ三井物産のご出身という事で、
非常に安心出来ると感じています。
年金も貰えるかどうかも分からない時代ですので、
信頼出来るゆかしに任せて毎月コツコツ積み立てて行ければと思っています。
こんなに素晴らしい会社を詳しく紹介して頂きまして本当に頭が下がります。
逆に言うと、一般の方はチャンスをみすみす捨てている事になるので、
本当に勿体無いですね。
まぁ投資は弱肉強食の世界ですので、情報弱者が痛い目を見るのは仕方ない事ですが(笑)
おおいひもあんしん!
申し訳ありません、今夜は精神に変調をきたしております。