こんな記事を読みました。 ・電子書籍の欺瞞(はてな匿名ダイアリー) そもそも読みたい本がKindleで配信されてるとは限らない。 Kindle化されてるかどうかはジャンルにもよるんだろうけど、そういったことを考えるとKi … Continue reading
Category Archives: ビジネス・経済・社会
消費税増税でこの国がほんの少し貧しくなったことを実感した
4月1日から消費税が5%から8%に増税されました。 日本国民ならまず知っているこのニュースですが、事前に実感を持って迎えられた人は果たしてどれほどいたのでしょうか。住宅や自動車といった高価格で長期間使うものならばともかく … Continue reading
伝統的和食より野菜や果物を食べた方が自殺を予防できるかもという研究結果
こんな記事を読みました。 ・野菜や果物食べる人自殺少ない(NHKニュース) 国立国際医療研究センターの研究成果によれば、どうも野菜や果物をたくさん食べている人の方が自殺が少ない傾向にあるらしいとのこと。食事の内容に応じて … Continue reading
ドワンゴ新卒入社試験有料化に乗って奨励金を導入したオールアバウトの狙いを考えた
こんな話題を目にしました。 ・新卒入社試験の受験料制度導入について(ドワンゴ) ・今の就活は不幸を生むだけ~ドワンゴ「新卒採用に受験料」導入の真相を、川上量生氏に直撃(エンジニアtype) ・2015新卒採用 奨励金制度 … Continue reading
ビットコインに“びっ”とこない – 愛も貨幣も信用なくしては成り立たないが
タイトルだけで書きたいことの半分が終わっています。ところで、松田聖子さんの「ビビビ婚」って1998年の出来事だったんですね。もう15年も前なのにまだおぼえられてるってすごい。 最近、仮想通貨のビットコインが話題を集めてい … Continue reading
楽天の優勝セールに合わせて値引きするのは難しい、と元楽天出店者は思いました
こんな記事を読みました。 ・楽天セールで“不当表示”指摘(NHKニュース) 要約すると、楽天ゴールデンイーグルス優勝セールの「77%オフ」イベントに乗っかった業者の中に、本当はそんなに安くしていないのに通常売価を高く設定 … Continue reading
週刊文春『ヤマダ電機「店長の商品窃盗」証拠文書入手!』について調べたら、犯罪をする可能性は誰にでも等しく存在しているのかもと考えさせられた
こんな記事を読みました。 ・ヤマダ電機「店長の商品窃盗」証拠文書入手!(週刊文春 WEB) 「ヤマーダ電機♪」のテーマソングでおなじみのヤマダ電機さんですが、文春さんが手に入れた内部文書によると今年の1~8月だけで社員に … Continue reading
【追記:お詫びと訂正】「mixi 追い出し部屋で大規模リストラ」の件はデマだと思うよ
(2013/10/24追記) まず、「ほぼデマ・釣り」と断じる書き方をし、名誉を傷つけました元増田様、トラックバック先の増田様、ガジェット通信様、コメントで私の誤りを指摘してくださったみなさま、私の記事を信じさせてしまっ … Continue reading
アブラハムPB 不正キックバック・虚偽広告等で行政処分も「当局には我が社の画期的ビジネスモデル特許が理解できない!」と逆ギレる
天網恢々疎にして漏らさず。「ついに」というか、「やっと」というべきか、アブラハムプライベートバンクに行政処分が下るようです。 ・アブラハム・プライベートバンク株式会社に対する検査結果に基づく勧告について(証券取引等監視委 … Continue reading
TPP コメ輸入自由化にまつわる論点まとめと私的結論
こんな記事を読みました。 ・TPPで1俵2200円の米がやってくる(農業協同組合新聞) ・TPP関連の農家の主張がまったく同意できなくて萎える(やまもといちろうBLOG) ・極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっ … Continue reading
朝日新聞「解雇しやすい特区」は釣りタイトルな気がするよ。国家戦略特区構想の雇用について少し調べてみた
朝日新聞DIGITALにこんな記事が掲載されていました。 ・「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ(朝日新聞DIGITAL) タイトルだけ読むとギョッとしますね。 案の定、Twitterで「解雇しやすい特区」 … Continue reading
デジタル・ディバイドの不意打ち
バイト先でお馬鹿な写真を撮って、それをTwitterなどにアップして炎上する事件が後を断ちません。 んで、それについての論考が盛り上がっています。 ・「うちら」の世界(24時間残念営業) ・単なる現場からのレポートとして … Continue reading
2013年の参院選で共産党に投票した理由を書き残しておく
2013年7月21日(日)、世論がアベノミクスに沸き、自民対象の流れが見えている参院選挙であえて共産党に入れた理由を書き残しておきます。そんな世間の流れはわかりきっとるやん、という状況をあえて冒頭に書いたのは備忘のため。 … Continue reading
就活生が内定者のアドバイスを真に受けるのは危ないんじゃないか
こんな記事を読みました。 ・総合商社内定者が就職留年を決意した訳と就職留年中にしたこと(就職サイトunistyle) ざっくりまとめると、はじめての就活で得られた内定先になんかしっくりこなかったから留年してもう1回就活し … Continue reading
ブラック企業で働くという自由
ワタミ会長渡邉美樹氏の参院選出馬(自民公認)に伴って多方面で炎が上がっております。一連の炎上の発端となったのはこちらの記事でしょうか。 ・「ブラック企業」と呼ばれることについて(わたなべ美樹(ワタミグループ創業者)公式サ … Continue reading
渡邉美樹ワタミ会長「営業12時間の内 メシを食える店長は2流」は2011年2月11日の動画ですぜ他
ブラック企業としてネット一般に定評のあるワタミが燃え上がっております。 きっかけは渡邉美樹ワタミ会長の参院選出馬が決定したからだそうで。 ・自民、ワタミ会長を擁立へ 参院選比例区(朝日新聞デジタル) ブラック企業の頭目と … Continue reading
乙武氏の騒動を見て、そりゃ日本人の仕事ぶりがクレイジーだといわれるわけですなあ、と思った件
接客業の人は、どんなときでも、どんなお客さんでもニコニコ受け入れなきゃいけないのかな? ・イタリアン入店拒否について(乙武洋匡オフィシャルサイト) 私の心の赴くままに、乙武氏のTLから拾っています。たぶんに恣意的な抽出で … Continue reading
もしも日本が理想のバリアフリー社会だったら
「五体不満足」の乙武氏が、入店拒否された飲食店を晒しあげしたとか何とかで賛否両論盛り上がっております。 炎上の発端となった乙武氏本人のツイートを含むまとめがこちらです。 ・乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GAN … Continue reading
nanapiけんすう氏が燃え上がりかけているマンガ画像の著作権について考えた
こんな記事を読みました。 ・マンガ画像のブログへの無断転載・掲載はみんなやっているからやってよいのか?という問題の話。(伝外超スデメキルヤ団劇) ハウツーサイトnanapiを運営するけんすう氏のブログで、めだかボックスと … Continue reading
英語ができて、仕事ができない若手社員が急増するのは当然の話
こんな記事を読みました。 ・大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天・グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち(現代ビジネス) マジメに言及するのもバカらしい記事ではある … Continue reading