
決まりきった勤務時間にしばられずに働けるのがフリーランスのよいところです。 朝は好きなだけ寝坊をして、気持ちが乗ったら集中して仕事をする! そんなワークスタイルが理想ですよね。 しかし、そうした働き方を実践するのは難しい … Continue reading
決まりきった勤務時間にしばられずに働けるのがフリーランスのよいところです。 朝は好きなだけ寝坊をして、気持ちが乗ったら集中して仕事をする! そんなワークスタイルが理想ですよね。 しかし、そうした働き方を実践するのは難しい … Continue reading
突然息を吹き返したかのごとき更新頻度。 本日はお仕事の記事です。某所でタイムリーにステマの告発記事が大炎上しているため、この記事にも火の粉が降ってこないかビクビクしております。クライアントとの関係性を明示してるからステマ … Continue reading
夏の終わり。遠ざかる蝉の声。徐々に消えゆくホットパンツの女性たち。 降りしきる雨音に混じって秋の訪れを感じ、夏を惜しんでいる岡崎です。決してホットパンツの女性を惜しんでいるわけではございません。 ご無沙汰しておりました。 … Continue reading
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ほぼ3ヶ月ぶりの更新が退職エントリってのはどんなもんなんでしょうか。それほどまでに人生にイベントが少ないやつなのかとせせら笑うあなたの顔がディスプレ … Continue reading
モバイルPC欲しいなとか、ペンタブ感覚で使えるとか楽しそうだなあと思ってMS自信作「Surface Pro 3」を入手してから早3ヶ月。あまりの使い勝手の悪さに絶望する日々を送っております。 何がそんなに使い勝手が悪いの … Continue reading
ペンギンアップデート3.0を2014年10月第2週にも実施することがGoogleから発表されました。ペンギンアップデートとは、Googleの検索順位を決めるアルゴリズムの変更のことで、悪質な被リンク構築をして検索順位を不 … Continue reading
カッチカチなハードSFを読んだんですよ。感想は以下。 ・「バビロニア・ウェーブ(堀晃)」の感想 コアなハードSFファンに全力でおすすめする1冊 – Kindleで本読んどる そんで、これ書いてから思ったんだけ … Continue reading
<登場人物> 私 … 不動産情報サイトHOME’Sを運営する株式会社ネクストの平社員。 部長 … 架空の人物。 *** 私「へー、うちの会社でもこういうキャンペーンできるんですね」 部長「何のことかね」 私「 … Continue reading
念のためのお知らせです。このブログを livedoor Reader で購読いただいている方が100名弱いらっしゃいますので、万一livedoor公式のお知らせを見落とされる方がいらっしゃったら申し訳なく思い。 live … Continue reading
横浜の夜はすっかり涼しくなりまして、さすがに10月であるなあ、もう秋であるのだなあとしんみりしておりましたら、自室に大きな蚊が飛んでいるのを見つけ、青筋を立てて追いかけ回しておりました。仕留めた。 こんな記事が話題になっ … Continue reading
こんな記事を読みました。 ・アフィリエイトブログでも読んでもらえれば、それはそれで嬉しい!(鈴木です。) 最近私が差し替えたプロフィール画像を撮影してくださったブロガー鈴木さんのブログ記事です。SEOを意識している人には … Continue reading
はてなブログがSEOに強いよって話をよく聞くので、試しにはてなブログでブログをひとつ立ち上げてみました。 ・Kindleで本読んどる はてなブログがSEOに強いのは、Googleからの評価が高いはてなの各サービス(はてな … Continue reading
ただの煩悩、物欲の話です。 日本版の初代Kindle Paperwhiteを手にしてから早2年。あまりの手軽さ・快適さに、SF小説を中心に200冊超の本を読んで参りました。 いまだに「電子書籍は読んだ気がしない」とか、「 … Continue reading
こんな記事が話題になっていました。 ・ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞 昨年12月には売り上げが10万円を超えたが、その後は低迷し、1万円ほどの月もあった。同サイトの運営には三島sgへの委託 … Continue reading
発泡酒片手にTwitterを眺めていたら、こんな4コマ漫画のツイートが流れてきました。 このあいだ長崎県で本当にびっくりしたこと。 pic.twitter.com/eLJzsZU6iQ — 仮面凸子ちゃん ( … Continue reading
タイトルが言いたいことのほぼすべてなんですが。 マスコミが「デング熱パニック」などと名づけて大いに煽っておられますね。とくに日刊ゲンダイさんのこの見出しとかどうなんでしょうか。 ・日刊ゲンダイ|致死率50%にも…デング熱 … Continue reading
「ポリティカル・コレクトネス」という言葉を昨年あたりからネットでよく見かけるようになった気がします。人権意識の高い人やLGBT(セクシャル・マイノリティ)界隈で頻繁に使用されるようですが、日本ではあまり膾炙していない用語 … Continue reading
ITジャーナリストとして著名な佐々木俊尚氏(@sasakitoshinao)が共同編集長を務めるTABI LABO(旅ラボ)が、海外メディアの記事を丸パクリした記事をアップしていたとして炎上しています。 ・旅ラボが謝罪コ … Continue reading
TwitterがTwitter Analyticsという分析機能の提供を一般向けに開放しました。これまでは一部の有名人や、有料広告を利用しているクライアントに限定して公開されていたものですが、いよいよわれわれ泡沫ツイッタ … Continue reading
「マークダウン記法」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。Web系の仕事に携わっている方であればご存知の方も多いと思うのですが、それ以外で知っている方は少ないのではと思います。 かくいう私はといえば、Web系の仕事に … Continue reading